★ワクチンの接種間隔について
★予防接種の料金について
☆接種後に接種証明書を希望される方は来院時に受付でお申し出ください。
☆抗体検査の結果により接種を希望される方は、必ず抗体検査の結果をお持ちください。
☆母子手帳がある方は、今までの予防接種歴を確認させていただきますのでお持ちください。
定期接種(接種券を使う)の方は、母子手帳が必ず必要になりますのでお持ちください。
☆コロナワクチンの前後2週間はインフルエンザワクチンを除いて他のワクチンを接種できません
☆子宮頸がんワクチンの種類はシルガードを使用しております。ガーダシルをご希望の場合は、ワクチンの発注が必要な為、インターネットから予約できませんので、直接病院へお問合せください
☆注射生ワクチン→注射生ワクチンは4週間あけてから接種してください
※注射生ワクチンとは
・帯状疱疹ワクチン(ビケン)
・麻しん風しん混合ワクチン
・おたふくワクチン
・水痘ワクチン
・BCGワクチン
☆高校生の方は、保護者の同伴をお願いしております。難しい方は、事前に病院までご相談ください
深見医院TEL0568-51-0726
☆令和7年度から帯状疱疹の定期接種が開始されます。対象の方(今年度、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の節目年齢の方が対象)は、市から接種ハガキが届きます。予約なしで接種できます。
それ以外のハガキが届いてない50歳以上の方は補助の対象となります。この場合は予約が必要になります。
☆当日の持ち物:
・診察券
・健康保険証
・接種券(子宮頸がんワクチン・日本脳炎ワクチンの方)
・母子手帳(定期接種(接種券使う)の方)(お持ちの方)
・抗体検査の結果(必要な方)
・接種費用(有料の方)
読みました。(予約に進む)