小宅小児科医院
当院おすすめのワクチンのプラン(2024年4月〜)

(2か月) 
5種混合@ + ( 肺炎球菌@ + B型肝炎@ + ロタ@ )

↓4週間後

(3か月) 
5種混合A + 肺炎球菌A + B型肝炎A + ロタA

↓4週間後

(4か月) 
5種混合B + 肺炎球菌B ( +ロタB )



(5か月以降)
BCG  ( 5か月から1歳まで )



(7か月頃)
B型肝炎B  ( + BCGと一緒でも可 )



1歳すぎ
MR1期 + 水痘@ + おたふく ( + 日本脳炎@)
1か月後
5種混合C + 肺炎球菌C ( + 日本脳炎A)



1歳3〜6か月
水痘A


・5種混合追加接種:3回目の接種日から6か月後以降

・肺炎球菌追加接種:1歳を過ぎてから。ただし、3回目の接種日から60日以上空ける

・B型肝炎3回目:1回目の接種日から20〜24週経ってから
(生後2か月で接種開始された場合は生後7か月頃に3回目を接種できます)

日本脳炎ワクチンは標準スケジュールでは3歳からですが、6か月から接種できます。
日本小児科学会は2016年2月に
●日本脳炎流行地域に渡航・滞在する小児
最近日本脳炎患者が発生した地域(茨城県2023年9月中央保健所管内で7年ぶりに日本脳炎患者発生)
ブタの日本脳炎抗体保有率が高い地域(茨城県はあてはまる)
に居住する小児に対しては、生後6か月から日本脳炎ワクチン接種の開始を推奨しています。

乳児期には必要なワクチンが数多くあります。当院では必要なワクチンを適切な時期に接種できるように同時接種をおすすめします。
日本小児科学会は、ワクチンの同時接種は子どもたちをワクチンで予防できる病気から守るために必要な医療行為であると考えています。


予防接種スケジュールは他にもございますので、お気軽にご相談下さい。
もどる