医療法人ふくろう会はりがや小児科
予約
診察券番号
+
誕生日(4ケタ)
:
入力例)
145676
0205
診療:
予防接種
予防接種は、ご希望により様々に組み合わせて同時に接種できます。特に乳児期は接種すべきものが多く、ロタウイルスワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、四種混合ワクチン、BCGなどから2−5種類を同時接種する方法が一般的です。以下からご希望のワクチンを選択してください。2024年4月からは五種混合ワクチンも接種可能となります。
ロタウイルスワクチン
:6〜24週内に2回経口接種(ロタリックス)、6〜32週以内に3回経口接種(ロタテック)
なし
ロタリックス1回目定期
ロタリックス2回目定期
ロタテック1回目定期
ロタテック2回目定期
ロタテック3回目定期
ロタリックス自費(13000円)
ロタテック自費(8400円)
ヒブワクチン
:2ヶ月〜4才無料;1〜4回接種
なし
ヒブワクチン2回目
ヒブワクチン3回目
ヒブワクチン追加
ヒブv1回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
ヒブv2回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
ヒブv3回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
ヒブv1回目(接種開始が1歳-5歳未満)
ヒブ自費(6200円)
肺炎球菌ワクチン
:2ヶ月〜4才無料;1〜4回接種
なし
肺炎球菌ワクチン1回目
肺炎球菌ワクチン2回目
肺炎球菌ワクチン3回目
肺炎球菌ワクチン追加
肺炎球菌v1回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
肺炎球菌v2回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
肺炎球菌v3回目(接種開始が生後7-11ヶ月)
肺炎球菌v1回目(接種開始が1歳-2歳未満)
肺炎球菌v2回目(接種開始が1歳-2歳未満)
肺炎球菌v1回目(接種開始が2歳-10歳未満)
肺炎球菌自費(9900円)
B型肝炎予防ワクチン
:2ヶ月〜1才未満の児は無料。2ヶ月時、3ヶ月時、7〜8ヶ月時の3回が標準。1回目と2回目は27日以上、1回目と3回目は140日以上空けるルール。自費なら何才でも打てます。
なし
B型肝炎定期1回目
B型肝炎定期2回目
B型肝炎定期3回目
B型肝炎1回目自費
B型肝炎2回目自費
B型肝炎3回目自費
五種混合(DPT-IPV-Hib)ワクチン
:2ヶ月〜7才半無料;4回接種
→2024年4月1日より開始。4種混合ワクチンを1回でも接種した方は対象外です。
なし
五種混合(DPT-IPV-Hib)1回目
五種混合(DPT-IPV-Hib)2回目
五種混合(DPT-IPV-Hib)3回目
五種混合(DPT-IPV-Hib)追加
五種混合(DPT-IPV-Hib)自費
BCG
:3〜12ヶ月無料(5〜7ヶ月がお勧め)
なし
BCG
BCG自費(4800円)
麻疹風疹混合(MR)ワクチン
:1才台(1期)と就学前の1年間(2期)のみ無料。
2024年度(令和6年度)の1期または2期の対象者については、特例で接種期間が2年間延長されました。
対象の方は、MR1期(特例)またはMR2期(特例)をそれぞれ選択してください。
なし
MR1期
MR1期(特例)
MR2期
MR2期(特例)
MR自費(7400円)
水痘ワクチン
:1才以降対象。1才から2才11ヶ月までの間に3ヶ月以上(お勧めは6ヶ月)空けて2回無料で打てます。
なし
水痘定期1回目
水痘定期2回目
水痘自費(6600円)
おたふくかぜワクチン
:1才以降対象(1才台と就学前の2回接種がお勧め)
なし
おたふく1回目(4200円)
おたふく2回目(4200円)
日本脳炎ワクチン
:3才台に2回(1期)、4才(1期追加)、9〜12才(2期)に各1回の4回が無料
なし
日本脳炎1期1回目
日本脳炎1期2回目
日本脳炎1期追加
日本脳炎2期
二種混合(DT)ワクチン
:11〜12才無料
なし
二種混合(DT)
二種混合(DT)自費(2600円)
子宮頚癌予防ワクチン
:小学6年〜高校1年の女子は無料(但し2025年3月末まで特例で平成9年度〜平成18年度生まれの女子も無料接種可能);シルガードは15才未満で接種を開始した場合は2回接種、15才以降に開始した場合は3回接種となります。
なし
シルガード1回目(15才未満開始)
シルガード2回目(15才未満開始)
シルガード1回目(15才開始)
シルガード2回目(15才開始)
シルガード3回目(15才開始)
シルガード(特例)1回目
シルガード(特例)2回目
シルガード(特例)3回目
シルガード自費(25000円)
ガーダシル1回目
ガーダシル2回目
ガーダシル3回目
ガーダシル自費(15700円)
不活化ポリオワクチン(IPV)
:3ヶ月〜7才半無料;4回接種
なし
不活化ポリオ1回目
不活化ポリオ2回目
不活化ポリオ3回目
不活化ポリオ追加
不活化ポリオ自費(7700円)
リストにないワクチン接種をご希望の方は電話または窓口でお申し込み下さい。
電話:086-460-0025
最初にもどる