西田医院
☆初めてご利用される方は、まず登録が必要となります。


 @個人情報を登録します。
 お名前(フルネーム)・生年月日・電話番号etc.を登録します。
 メールアドレスを登録されると、予約時・接種前日に「確認メール」が届きます。
 
 ※接種される方、全員の登録が必要です。
 
 
 Aトップ画面に戻り『予防接種』または『乳児健診』・『ロタワクチン』・『インフルエンザ』を選択。
 
 B診察券番号or仮番号+生年月日を入力。

 Cご希望の日時を選択し、予約します。
 ※『予約完了』の画面を、必ずご確認下さい。
 
 
 ☆予約・キャンセル・予約変更は、朝8時まで可能です。(接種当日の0時〜8時までは、当日予約よりお取りください)
 ★予約時間に遅れる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
 ☆初めての方・月の初めには保険証・医療券をお持ちください。


 
≪予約時・接種時の注意≫

 ★18歳未満のお子様は、必ず母子手帳をお持ちください
 忘れてしまった場合、接種できないことがあります。 
 

 @問診票について
 ・問診票は来院前に記入しお持ちくださるよう、ご協力をお願いいたします。
 ・市から送付されたものを持参してください。
 お持ちではない方は、保健センター(042-572-6111)へお問い合わせください。
 問診票は、当院にご用意してあります。

 ・国立市以外の方も、BCG以外は当院で接種出来ますが、必ず各市の問診票をお持ちください。

 ・自費の予防接種(水痘・おたふく・ロタワクチン・B型肝炎など)の問診票は、当院に用意してあります。



 A接種期間について
 ・肺炎球菌ワクチンは、初回接種の1回目接種後より、2回目・3回目の間隔が空きすぎてしまうと、インターネットからのご予約ができないことがあります。診療時間内に当院までご連絡をお願いいたします。確認後、院内にて予約いたします。
 詳しくは『当院で行っている予防接種』をご確認ください。



 B予約時の注意
 ・予防接種の予約は1回分ずつになります。
 接種が終了してから、次の接種(健診)のご予約をしてください。
 
 ・インフルエンザ予防接種の予約は、定期(自費)の予防接種の予約をしていても、予約が可能となっています。
 ご予約の際、間隔に気を付けて予約をお取り下さい。

 ・当院は4種類まで同時接種が可能です。
 ロタを希望された場合は、ロタ+3種類が選択できます。
 
 ・乳児健診と一緒に、予防接種の予約も可能です。


 
 Cキャンセル・変更
 ・当日のキャンセルは原則できませんが、体調不良などのやむを得ない場合は、当院に必ず連絡をお願いします。
 (朝8時までインターネットからキャンセルができます)
 
 

 D予防接種・乳児健診の直前は、授乳・飲食を控えてください


 
 E麻しん風しんを接種するお子様卵アレルギーのあるお子様は、事前に医師とご相談下さい。 


 F下記の疾患に罹った場合、接種時期にお気を付け下さい。
 ・麻しんにかかり、治癒してから4週間程度経過していない。
 
 ・風しん・水痘・おたふくにかかり、治癒してから2〜4週間程度経過していない。

 ・突発性発疹・手足口病・インフルエンザ・アデノウイルス(プール熱)・RSウイルス・リンゴ病にかかり、治癒してから1〜2週間程度経過していない方。
 (治癒後、医師と接種時期をご相談下さい)



 G接種前の体温は、当院にて測定します。
 (前日の夜・当日の朝は忘れずに測定し、記入してください)




≪接種後の注意≫
 
 @接種後は10〜20分ほど、院内で様子を見てから帰宅していただきます。

 A接種後は、激しい運動(水泳・部活動など)は避けるようにしてください。

 B接種当日の入浴は、接種後1時間ほど経過していれば差し支えありません。