西荻こどもクリニック
★予防接種の予約前に必ずご確認ください。

MRワクチン、おたふくワクチンは出荷調整の為、流通が滞っております。予約の相談はお電話にてお受けしますので、ご連絡ください。

●月火水金曜午前11時30分〜12時30分まで、14時00分〜15時00分まで予防接種健診予約枠ご利用ください。

●高校2年生〜25歳(1997年4月2日〜2009年4月1日生まれ女性)HPVキャッチアップ(公費)接が延長されますが、3月末までに1回接種した方が対象となります。
現在高校1年生もお急ぎください。夕方も接種できます、電話予約してください。

●土曜日の朝、8:30からの予防接種予約できます。(ロタ同時の赤ちゃんは平日がお勧めです。担当は小児及腎専門医,杏林大学杉並病院副院長の楊國昌医師です。 一般診療、夜尿、学校などの検尿のご相談もお気軽にどうぞ(事前予約可)。

★生後1ヵ月になったら早めにお電話を。2ヵ月からの予防接種の日程をくみましょう。

●Hib(定期)・肺炎球菌(定期)・B型肝炎(定期)・4種混合(定期)→2ヶ月になったらすぐ1回目を。2月生まれのお子さんから5種混合(定期)に変更。
 4種混合とHibが合わさって5種混合です。肺炎球菌ワクチンも10月から20価のものに変わっています。

●1歳になったらすぐに麻疹・風疹、水ぼうそう、おたふく風邪1回目と、Hib、肺炎球菌追加を受けましょう。麻疹(はしか)は国内でも出ており重症化しますので早めに。

●BCG(定期)は、窓口か電話で予約してください。

●大人の帯状疱疹が増えています。ワクチン未接種の子にうつると水ぼうそうになります、2回接種済でも数年経つと抗体が低下するため小中学生でもうつります。

●定期接種HPVワクチンは12歳から接種できます。15歳未満で開始すると2回で完了します。
 命を守る接種です、通常の予防接種時間帯が無理な方は、電話で相談してください。


●☆母子手帳ご確認を☆ 
 入学、入園前に予防接種忘れがないか確認しましょう。 日本脳炎1期の期限は7歳半です。
 小学生でMR2期 接種忘れのお子さんは保健所に相談を。

●B型肝炎3回目定期接種は、有効期限が1才誕生日の前日迄です、忘れずに。

●おたふく予防接種の区の補助は未就学児1回のみです。就学前の2回目は自費になりますがなるべく受けましょう。

●麻疹・風疹ワクチンは1歳、年長になったらすぐ接種してください。海外には流行地があります、感染力が強いです。


読みました。(予約に進む)

トップページに戻る