もりのぶ小児科(東京都)
予約前に必ずお読みください。

<お知らせ>
4月26日まで予約できます。接種希望日の3日前まで予約可能です。

※臨時対応
4/14(金)、4/14(月)、4/18(金)、4/25(金)で、臨時で予防接種・健診の予約を承ります。


<当日の持ち物>
診察券、母子手帳、予診票(ご自宅で記入してお持ちください)


<注意事項>
●各時間帯の10分前から開始時間までに受付をお願いします。

●予約時間を過ぎましたら対応が難しく、キャンセル、もしくは別の日時に変更させていただきます。
お時間に余裕をもってご来院ください。

●予約内容の確認のためご連絡をさせていただくことがあります。

●任意接種のお申込みは、受付で直接の申し込みかお電話での申込みとなります。


<MRワクチンについてのお知らせ>
MRワクチンは、ネット予約を再開します。受付で直接ご予約や電話でも対応させていただきます。

当院では、1歳の定期接種と年長さん(小学校就学前の一年間)の2期接種の予約を優先している為、任意接種の対応は行っておりません。ご了承お願いいたします。


<R6年度にMRワクチンの定期接種を受けられなかった方>
定期接種を受けられなかった方で、以下の延長対象者に該当する方は2025年4月1日から2027年3月31日の間に接種を受けることができます。対象の方は、お電話か窓口でご相談ください。

・第一期 2022年4月2日から2023年4月1日生まれで、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方
・第二期 2018年4月2日から2019年4月1日生まれで、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方


<おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンについてのお知らせ>
現在ワクチンは出荷調整中ですが、少量ずつ入荷しておりますので、通常通りご予約を承っております。

●1回目は1歳1か月〜1歳6か月の間でお受けください。
●2回目は年長さんになったころにお受けください。

新宿の助成の場合は、「おたふく1回目(助成)」か「おたふく2回目(助成)」で予約を入力してください。
文京区の助成には対応できません。「おたふく1回目(任意)」か「おたふく2回目(任意)」でご予約ください。


<健診と予防接種を同日にご希望の方>
健診予約の方でのご予約をお願いします。


<その他予防接種について>

●0歳・1歳の予防接種は、当院での接種スケジュールを以下よりご確認の上、ご予約ください。
4種混合ワクチンを使用する場合と、5種混合ワクチンを使用する場合があります。

*5種混合は2024年4月から予防接種を開始されるお子様が対象となります。
*既に、4種混合+ヒブワクチンの接種を開始しているお子様は、原則、同一のワクチン接種を行います。

もりのぶ小児科の予防接種スケジュールモデル(四種混合)

もりのぶ小児科の予防接種スケジュールモデル(五種混合)


●生後2か月時のロタワクチンの種類について相談や質問のある時は、「ロタワクチン(相談)」を選択してください。当日、医師から説明し、選択して頂きます。


●1歳代での接種は1回に2-3本までの同時接種をお勧めしています。
(例)1歳の誕生日を迎えたら「MR1回目、水痘1回目、」の2本の組合せ
その後、「おたふく1回目」、「肺炎球菌追加」の2本の組合せ 等

●「4種混合追加」と「5種混合追加」の接種は、4種混合3回目から12か月後で、1歳6か月以降での接種をお勧めします。

●日本脳炎1回目と2回目の接種間隔は4週間程度をお勧めします。
日本脳炎3回目の接種は、「日本脳炎1期追加」を選択してご予約ください。

●子宮頸がんワクチン(特例対象)の予約を希望される方は、WEB予約可能です。
平成9年から平成19年度生まれの女性が対象です。令和7年3月までの特例になります。

● 4-6歳で三種混合(DPT)ワクチンと不活化ポリオワクチンの予約を希望される方は、受付で直接ご予約いただくか電話でのご予約となります。

●B型肝炎ワクチンの任意接種で希望される方は、受付で直接ご予約いただくか電話での予約となります。
他のワクチンと同時接種を希望される方は、受付でお伝えいただくか電話での予約をお願いします。

●大阪市と予防接種の契約を行っています。接種依頼書等の対応は必要ありません。BCG接種も可能です。
予約後に大阪市の問診票を使用して接種する旨を事前にご連絡ください。

●東京都23区以外の市町村が発行する問診票を使用される場合は、事前にご連絡ください。

●その他のご質問やご相談の際は受付かお電話でご相談ください。


<男性HPVワクチン任意接種>
2024年4月から男性に対するHPVワクチン任意接種事業(新宿区)が始まりました。
ご希望の方は、新宿区(保健予防課)に予診票の交付をお申込みいただき、
予診票が手元に届きましたら窓口かお電話でご予約をお取りください。


<渡航ワクチンについて>
●渡航ワクチンを希望される方は、受付か電話での申込みになります。
初回はスケジュールの相談をし、後日スケジュールを提案します。
事前に母子手帳などの接種記録のコピーを提出してください。
原則、相談は水曜午後の定期診察枠にて、接種は平日(月)(火)(木)午後14:00-15;30での対応になります。

・国立感染所研究所
国立感染症研究所 予防接種スケジュール(全年齢)
国立感染症研究所 予防接種スケジュール(0-20歳)


・日本小児科学会
日本小児科学会 予防接種スケジュール


読みました
もどる