 |
予防接種予約時の注意事項インフルエンザを含めたすべての予防接種がネットで予約できます。以下の注意事項をよく読んだ上で画面の上下のアドレスをクリックして予約画面にお進みください。
◎インフルエンザ以外の予防接種を予約する場合の注意事項
あさって以降2ヶ月先までの予約が可能です。(インフルエンザワクチンは前日まで予約が可能です)今日あるいは明日接種を希望される方は電話で直接お申し込み下さい。
キャンセルは当日まで可能です。予約日を変更する場合いったんキャンセルしてから再度お申し込み下さい。
(インフルエンザワクチンの場合は予約変更ボタンがありますのでそちらから変更して下さい)
予約されたワクチンの接種が済みますと次のワクチンの予約ができるようになります。(インフルエンザワクチンは別に予約ができます。またインフルエンザワクチンは2回分の予約が可能です)
予約は30分単位となっています。(PM1:30の場合PM1:30〜2:00)(午前診はAM9:00〜11:30、午後診はPM4:30〜7:00となります)
(接種できる時間帯)
○PM1:30からP3:00の時間帯:予防接種、乳児健診専用時間帯です。
○診療前の時間帯(AM8:30〜9:00)(PM4:00〜4:30)での接種も予約できます。診療時間前ですので一般外来の患者様も来院されます。はやめに来院して下さい。
○午前中の診療時間(AM9:00〜11:30) 、および午後の診療時間(PM4:30〜7:00)での接種もネットで予約できます。
診療時間内で接種する場合は、一般の患者様と同様受付順になりますので待ち時間が長くなることがあります。あらかじめご了承下さい。遅くても診療終了の30分前までに来院してください。(午前診はAM11:30まで、午後診はPM7:00まで)。
小牧市以外に在住の方でも愛知県にお住まいであれば当院で予防接種を受ける事ができます。定期接種はすべて広域化の対象となります。同時接種も可能です。接種には予診票以外に依頼書(連絡票)が必要となります。連絡票はお住まいの市町村の市役所、保健センターで発行してもらえます。
広域化の対象地域:愛知県に在住の方。
広域化の対象ワクチン:ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、五種混合、二種混合、不活化ポリオ、麻しん風しん混合ワクチン、日本脳炎、子宮頸がん予防ワクチン 、水痘ワクチン
(同時接種について)
同時接種も可能です。(もちろん単独接種でも構いません)
(ロタウイルスワクチンも含めて最大5本の同時接種が可能です。ただし1歳以上は3本まで、2歳以上は2本までになります)
おすすめの組み合わせ
肺炎球菌+五種混合+(B型肝炎)+(ロタウイルス)
麻しん風しん+みずぼうそう+おたふく
インフルエンザワクチンと他のワクチンの同時接種も可能です
○定期接種のワクチンを自費で接種される方は電話でお申し込み下さい。
ロタウイルスワクチンはロタテックとロタリックスそちらかを選んでお申し込み下さい。
(ロタウイルスワクチンは他のワクチンとの同時接種のみ可能です。単独接種はできません)(ロタウイルスワクチンは飲むワクチンです。来院前1時間は授乳を控えて下さい)
子宮頸がん予防ワクチンはシルガード9のみネットで予約可能です。
接種開始時15歳未満の方は原則2回接種となります。15歳上は3回接種となります。(1回目の子宮頸がん予防ワクチン接種後は副反応のチェックの為院内に30分留まっていただきます。2回目以降も接種後15分は院内で経過をみます)
自費接種の料金
B型肝炎ワクチン:1回5000円(10歳未満)6000円(10歳以上) ネット予約できます(1歳以上の方は自費接種です)
おたふくワクチン(自費の場合):5000円 ネット予約できます(小牧市在住の方は就学前の小児は1回のみ公費で接種できます)
みぞぼうそうワクチン(自費の場合):7000円 ネット予約できます(3歳未満の方は定期接種で2回接種します)
接種前1週間以内に発熱があった場合は接種を延期して下さい。
来院時は予診票、母子手帳を必ずお持ち下さい。母子手帳がない場合は接種はできませんのであらかじめご了承下さい。
|
 |